WordPress Plugin Custom Options Plus Post in Version UP 1.3.1

WordPress でオプション値を手軽に作成できる

Custom Options Plus Post In

のバージョンアップをおこないました。

最新バージョンは 1.3.1。

 

やったこと

作成したカスタムオプション値を管理しやすくなるように、カテゴリを作成できるようにしました。

カテゴリー作成
カテゴリー作成

100個カスタムオプション値を作成した場合に、カテゴリ別で10個ずつ分けることが出来る。みたいなイメージです。

あとは、管理しやすくなるように「メモ」を作成できるようにしました。

~用のカスタムオプション値。

とか、

~までのカスタムオプション値でいついつから~に変更予定。

などが書き込めるようになっています。

あと、マルチサイトで各サイトで使用できるように対応しました。

 

ダウンロードはこちら

http://wordpress.org/plugins/custom-options-plus-post-in/

 

実は、この「カテゴリー作成」の機能自体は私の案ではなく、とある外国の方からの問い合わせから機能追加をすることになりました。

下記にそれまでのいきさつを書きました。

気になる方は宜しければお読みください。 🙂

 

いきさつ

とある外国の方(多分イギリスの方)から問い合わせフォームにて「~省略~ メインカテゴリで分けたい」と問い合わせがありました。

メインカテゴリ?Parent? Child? (省略部分に書いていました)

そんな機能をつけた覚えはありません。

なので「WordPressのカテゴリーと連携させたいのかな?」と考えたり、「ページのように親と子の属性をつけれるようにしたい」という事なのと考えてみました。

どちらにしてもはっきりとなんの事を言っているのか分からなかったのですが、一つだけはっきりと分かることがありました。

I have 1,000s of items

驚きました。そんなに使ってくれていたんですね。嬉しいです 🙂

 

言っていることを理解する為に、実際に1,000個、カスタムオプションを作成して試してみました。すると…

すこぶる表示が遅い。あと、例えば628番目のカスタムオプション値を編集する為にものすごく時間と手間がかかる。

という事が分かりました。あ、おそらくこれを何とか解決したいのかな?と言っているのではないかと思いました。

でも確証はなく、私の英語力では、これだけの理解が限界でした。。 🙁

 

なので、

I was surprised, That you have the items of 1,000. 

I’m sorry, I could not understand the some mean of you said.
>parent/child collapsible lists
>main categories
What does this mean?

 

こんなニュアンスです。

それは驚きました、1,000個もアイテムがあるなんて。

すみません、あなたの言ったことが私は理解できませんでした。

これらはどういう意味ですか?

英語が合っていればこのような意味になるはずです。

とりあえず、こう返事をしました。

それから返事をいただき、返事のメールの中にスクリーンキャプチャが入っていて、「こうしたい!」という書き込みがあり、相手が何を求めているのかとてもよく分かりました。 🙂

それから色々と試行錯誤をして、相手の求めている内容とはちょっと違う形で提案してみました。(今回のカテゴリーの作成機能の事)

それで返事に、「良かったらメールに添付した、開発バージョンのプラグインを使ってみてください」と書き、プラグインを一緒に添付して送りました。

返事が届き、

It works well on empty test server.
Does not work when put on live server.

こう書いていました。翻訳内容はおそらく、

まっさらのテストサーバ上では上手く動作します。

ライブサーバ(実際のサーバ)の時は動作しません。

という事だと思います。

 

余談ですが、日本で言う”本番サーバ”のことを、海外(アメリカ&ヨーロッパ系&オーストラリア)の方はよく live server という呼び名をしている事が多く感じます。直訳すると”生きるサーバ”。

 

あ、おそらく上手くアップデート出来なかったのか。アップデートの仕方を教えていなかった。。

このプラグインは、プラグインを有効化した時にデータベース上にテーブルを作成するように作っていたので、おそらく有効化したままプラグインを新しいもので上書きしたものだと考えました。

なので、カテゴリー用のテーブルがlive サーバで作成されず、上手く動作しない。

上手く動作するように、「こういう風にアップデートをお願いします」とご返事し、それから返事をいただくと、

THANK YOU!!!!!!!!!
It is brilliant!!!!!!!!!!!!!!!!!

おぉ、びっくりマークいっぱいです 😯

このびっくりマークの数は今までの記録でダントツです 😎

そんなことはおいといて、上手く動作してくれて良かったです。 😮

これで一件落着と思い、近いうちこのアップデートをしようかなと思いながらメールを読み進めていると、

Send me your paypal account number and I will "buy" your plugin.

ん?

私はあなたのプラグインを”買う”のであなたのPaypalアカウント番号を送ってください。

んん?これは全く予想外でした。本当ですか?まさかぁ~ 😉

と思いつつも、本当だったら嬉しいな 😀

そんな気分で、Paypalの情報を送りました。すると…。

I have sent you £50.00 by paypal as this is so useful to me.

またまた~そういう人よくいるんですよ~。 😎

あ、でも will が書かれていない。(will = ~する予定)

と思ったらすぐにPaypalからもメールがあり、本当に送金されていました。

うそ。はやっ!いや、嘘じゃないほうがいいです。

いやぁ、とても嬉しいです! 🙂

初めて見た、この単位は何なんでしょう?ユーロ?50ユーロっていくら?まぁ金額は後から調べればいいや!とにかく、その気持ちがとても嬉しかったです! 😛

 

と、実はここでひとつ、どうしたらよいのか分からない事がありました。それは、

Could you email a simple invoice to me for £50.00

翻訳すると、

私に simple invoice(請求書)をメールで送ってください。

請求書?多分イギリスの方、向けの請求書?

イギリス向けの請求書なんて一度も作ったことが無いので、どのようにしたら良いのか分かりませんでした。 😕

とにかくググりました。。ググればググるほど、色んな情報やサンプルは出ますが、合っているかが分かりません。(インターネットのはがゆいと感じる所) 😐

まいったな~

OpenOfficeでそれっぽく作ってみたけど、これでいいのかな~

分からないから一度送ってみて、間違いや不足している部分は指摘してもらおうかな~ 😕

 

ん?待てよ?

Paypalって決済システム的なものだから、請求書も送ることが出来るんじゃないだろうか?

調べてみると、あっさり。ありました。このググった時間は一体何なんだ 😳

それからPaypal経由で請求書を送ることができ、これでひとまず安心。メールで「この請求書で不足や問題があればご連絡お願いします。」と付け加えました。

ただ、私なりの問題がひとつ残りました。それは、

この方は、プラグインを“買う”と言ってくれました。
じゃあ今回のこの機能は、アップデートせずにこの方専用の機能としたほうがいいのではないだろうか?

買ったものが、後で無料で公開されたら、買った意味が無いですよね。

でも、この方専用だと、どうやって今後この方のプラグインをアップデートさせようか。。

かなり悩みました。

考えて、考えて、、考えて、、、分かりません。 🙁

なので一つの決断として、買ってくれたこの外国の方に判断してもらおうと考えました。

Do you not want to update this category feature for WordPress.org to CUSTOM OPTIONS PLUS POST IN?
I am thinking of which to update.

かなり英語が間違っている気がします。でも、他に言い方が分かりません。

言いたい事は、

あなたはカテゴリー機能をWordPress.orgのCustom Options Plus Post Inにアップデートして欲しくないですか?

私はアップデートしようか考えています。

という感じです。

 

そしてその返事は、

I don't understand your other comment.

おふっ。そうでしたか。。理解出来なかったんですね。英語頑張ります。。 😳

ただ続きがあり、

But I think you are asking should you update your plugin with these changes.
I think you should.

翻訳はおそらく、

しかし、私はあなた(gqevu6bsiz)がこの変更をアップデートして良いかどうか尋ねていると考えました。

私はすべきだと考えます。

という意味だと解釈しました。多分、私の言いたい事が理解していただけたと思います。

 

と、このカテゴリー作成の機能を追加する迄に実はこのような流れがありました。

この方からも良い返事をいただいたので、そのままカテゴリー作成の機能を追加する事にしました。

 

開発支援となり、励みとなり、このような方達には本当に感謝です!ありがとう! 😛

 

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す