こんにちは。gqevu6bsiz です。 このページでは、クライアントにwordpressをCMSとして納品する際に、管理画面をカスタマイズして納品したい人で、あまりfunctions.phpに色々と書きたくない人や、何かを非表示にする際にしょっちゅうgoogleで検索してコピペするのが面倒な人向けに、gqevu6bsiz が作成したプラグインを利用して、おすすめのカスタマイズ法を紹介します。 Webの知識があまり無いクライアント様向けに、余計なものを触れないようにカスタマイズしたいWeb制作者を想定しています。
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.1
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.2
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.3
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.4
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.4.5
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.5
- クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.6
カスタマイズ完成図

だいぶシンプルにカスタマイズします。 基本的にクライアントには既存ページの更新(固定ページ)と、イベントや新商品の発表や新着情報を行う(投稿)ぐらいを想定しています。
まずは、wordpressをいつも通りにインストールしましょう。
とりあえず、wordpressをインストールします。 インストールが完了すると、すぐにログイン画面が出てくるのでログインします。

ログイン後、まずはクライアント向けの「ユーザー」を作成。
インストール後のwordpressは、ユーザーがadminしかありません。 クライアントにログインしてもらうアカウントは、この管理者用のアカウント「admin」とは別のアカウントを用意します。 ※この説明では、クライアント用アカウントの権限を「編集者」にします。

クライアント用ユーザー「編集者」を作成しました。 クライアント用ユーザーの管理画面のみカスタマイズをしていきます。
ここで、まずはプラグインをダウンロードしてください。
私のプラグインを利用した場合のカスタマイズ方法です。 管理画面のカスタマイズ用のプラグイン「WP Admin UI Customize」をインストールしてください。

インストールを終え、有効化すると、サイドメニューの「設定」の下に、「WP Admin UI Customize」のメニューが表示されますので、クリックしてください。

カスタマイズを適用する権限を選択
さきほどクライアント用のアカウントを「編集者」として作成しましたので、カスタマイズを適用する権限のグループから、「編集者」にチェックを入れて保存をクリックしてください。

※プラグインに満足いただけた場合、宜しければ寄付のご検討をお願いします。
「サイトの設定」はいまはおいといて、「管理画面設定」を選択

管理画面に関する、アップデートの通知やフッターに関する設定画面です。

通知
wordpress本体のアップデート通知を表示するかどうか。下の黄色帯のようなヤツ(複数そのような通知する箇所があります)。

プラグインアップデート通知
インストールしているプラグインで、有効にしているかどうかは関係なく、プラグインのアップデートがあれば、通知する機能
テーマアップデート通知
インストールしているテーマで、有効にしているかどうかは関係なく、テーマのアップデートがあれば、通知する機能 基本的にクライアントにこの全ての通知を表示する必要はないと思うので、全てにチェックをいれます。
表示オプションとヘルプタブ
投稿や固定ページなど、色んなページの右上にいるアイツです。これを表示したくない場合はチェック。
ヘルプ
表示オプションの隣にいるアイツです。こちらもいらないならチェック。
フッター
フッター部分のテキストを変更できます。HTMLタグも使用可能です。

ここではクライアント用に、お問い合わせ先を記載してみます。

一般

ここは管理画面に独自のCSSを読み込みたい場合にのみ使用します。試しに読み込んで使用してみます。 cssの内容は以下の内容です。(サンプルとして、サイドメニューの色を、オレンジにします。)
#adminmenuwrap { background-color: orange; }

このcssをコピペで作成して、ファイル名を「admin.css」とします。
このadmin.cssを、「themes」のディレクトリにアップロードします。
次に、このCSSまでのパスを記述します。WP Admin UI Customize はいくつかの変数(ショートコードみたいな)を使用できるようにしています。 アップロード先は wp-content / themes 内なので、[blog_url] 変数を利用して、
[blog_url]/wp-content/themes/admin.css
と記入します。

これで編集者の管理画面のみ、CSSが読み込まれます。先ほど書いたCSSが無事読み込まれると、

はい、なんとも見づらいメニュー色の設定ができました。(笑 あとは、お好みでCSSを適用させてください。 次は、「ダッシュボード」以降の設定例になります。
クライアントに納品するwordpressの管理画面カスタマイズ vol.2
WP Admin UI Customizeで質問です。
管理画面のサイドメニューに項目が追加されるプラグインをいれると結構な確率で表示に不具合(表示されたりされなかったり)があります。
WP Admin UI Customizeを一度停止させるか、対象となる権限チェックを外して再度入れる等、なんらかのアクションをすると表示されます。
結果、表示させたくないメニューもいつのまにか表示されている、というオチが多々有ります。
坂井さん
WP Admin UI Customizeへの質問という事ですがすみません、コメントのどの文が質問となる文なのかが分かりませんでした。
こちらの現象についてですが、ごめんなさい、これは不具合ではなく仕様です。
プラグインを追加した場合、大事なのは“設定した内容通りの表示”という事を前提とした考えの為です。
(逆にプラグインを追加する度にメニューが追加されてしまうと、それは設定した内容通りの表示ではないと考えます。)
追加したプラグインのサイドメニューに関しては、WP Admin UI Customizeのサイドメニュー設定の右画面のメニュー一覧に追加されていると思いますので、そちらからメニューを追加するという流れを想定しています。
(右のメニュー一覧に追加されていない場合は不具合となります。その際は教えていただければ幸いです。)
ただ、
設定した後にこのような現象に気づくという事は、少し使い勝手が良くない。と感じたのでこの事を参考に、プラグインを追加した際の分かりやすさは何かしら工夫しようと考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。
また何かありましたらお問い合わせ・ご報告お願いします。
要望になると思いますが、プラグインのアップデートの通知を個別に出来ると助かります。
管理者権限でしか動かないプラグインがあり、全員管理者権限というハイリスクな状態のため、リスクを少しでも減らしたいです。
Aさん「お、アップデートが来てるねー押してみるか!!」
って感じの人が普通にいるので・・・
坂井さん
ご要望ありがとうございます。
坂井さんのおっしゃっていた
ですが、プラグイン別での個別通知を意味しているのか、ユーザー別での個別通知を意味しているのかどちらなのかが分からなかったのですが、どちらにしても検討させていただきます。(出来るor出来ないについてはまだ調べていませんので、出来ない場合もあるという事をご了承ください)
ただ、
こちらについては、リスクとなるような環境なら、何かしら別の対応もご検討されたほうが良いかと思います。
(どのようなプラグインをお使いなのか分かりませんが、権限を指定している部分を変更すると機能するのではないかと思います。)
これも要望でしょうか。
既に出来るようであればすいません。
管理バーの左上にサイトを表示させるリンクがあると思いますが、これをターゲットブランクの設定にする事は可能でしょうか?
設定を変更して確認をするためにサイトを開くと同じウィンドウ内で表示されます。
キーボードを操作して新しいタブやらで開けと言われればそれまでなのですが、それすらも難しい人がいるものでして。
坂井さん
すみません、ターゲットブランクについては現状は対応しておりません。
おそらく、設定を変更せずとも、サイトを開くと同じウィンドウ内で表示されると思いますが、どうでしょうか?
(もしそうでない場合、私の理解が間違っているので宜しければご指摘お願いします)
ターゲットブランクについては、今後の機能追加案として検討させていただきます。
ご要望ありがとうございます。
コアファイルのアップデート通知が無効になっているようなのですが、これを解除する方法はご存知でしょうか?システム会社がとんずらこいてしまい、仕様書というか納品書もないという有様なのです。プラグインで制御している感じではないです。
坂井さん、こんにちは。
アップデート通知無効化の解除について、まずはとりあえず、の方法になりますが、
function effective_update() {
remove_all_filters( 'pre_site_transient_update_core' );
remove_all_filters( 'site_transient_update_core' );
}
add_action( 'admin_init' , 'effective_update' );
このコードを、使用テーマ内のfunctions.phpに記述してみてください。
それでも無効なままの場合、また上記よりも望ましい方法ですが、正確に解除(削除)するには、
等の表記をテーマ内のfunctions.php等、使用しているテーマ内及びプラグイン内のPHP内をとにかく探して削除するしかないと私は思います。
どのように無効化しているのかが分からないので、WordPressのコアファイルそのものを変更してアップデート通知を無効にしている場合もありえます。
その場合は、コアファイルだけ再インストールされるほうが良いかと思います。
それでは、また何かありましたらご連絡ください。
ありがとうございます。
うまくいきました!!
WP Admin UI Customizeの要望です。
拡張機能で出来るのかな?と思わなくもないですが、英語が苦手なのでご容赦下さい。
Subscribe2というメルマガ配信が出来るプラグインを導入しています。
このプラグイン、カテゴリ毎に購買出来る機能を持っています。
しかし、その購買権限はユーザー側にゆだねており、登録時にこちらから選択させる事が出来ません。(厳密に言うと、1対Nは出来ますが1対1が出来ない)
さらにカテゴリ毎に購買させるにはアカウント登録が必要で、そのアカウントがwordpressにひもづくというナイスなクオリティなのです。
結果、購買権限のアカウントが大量に発行されます。
で、ここで問題が発生します。
メルマガを登録した方が、多かれ少なかれ管理画面にログインするのですが、おせじにも分かりやすい画面ではないのです。Subscribe2というプラグイン名がまんま表示されていますし、その他のサイドメニューもwordpressまんまと言う始末。
これを変えるべくWP Admin UI Customizeが登場するのですが、運用側で投稿者権限向けに既に設定をしているのです。この投稿者向けの設定を残しつつ、購買者権限向けにも設定をしたいのですが可能でしょうか?
坂井さん、
アップデート通知は上手くいったようで何よりです。
ごめんなさい、こちらの英語が苦手という所がどこをさしているのか分かりませんでした。
Subscriber2を実際にインストールしてみました。
こちらの購買者権限向けの設定 というものが、坂井さんでどのような設定をお考えになっているかで可能か不可能かになると考えています。
例えば、サイドメニューのメニュー名を投稿者向けには「メールマガジン設定」、購読者には「購読メール設定」など、
単純に、投稿者用のカスタマイズ設定と、購買者又は編集者など、別々の権限に別々の設定ができるように、別途アドオンを購入すれば出来るように作っています。
詳細はhttp://wpadminuicustomize.com/ja/こちらになります。
それでは、また何かありましたらご連絡ください。
すいません、他言語?対応のサイトだったのですね。
よく見ずに質問してしまいました。
参考にさせて頂き解決しました。
とりあえず難しいということが分かりました。。。
WP Admin UI Customizeとは直接関係ないのですが質問させて下さい。
正しい表現が分からないのですが、同時ログイン、の制御をすることは可能でしょうか?
使っているPCが固定化されておらず、フリースペースに共用PCがいくつか置いてあるのです。
PCは、
A
B
C
とあり、
tanaka
というアカウントを持つ人は、A、B、CのいずれのPCでも作業をします。
この場合において、Aで作業をしていたtanakaが席を外し、戻って来た時はBで作業をするとします。
現状ですと、AでもBでもtanakaで作業が出来てしまいます。
これをBでログインした時に、Aで強制ログアウトしたいのです。
さらに出来るのであれば、Aで操作が無い時に一定時間経過後強制ログアウトです。
坂井さん
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
坂井さんのご質問の件ですが、
http://fe-labs.net/p/101/
http://wordpress.org/plugins/login-only-1-session/
http://wordpress.org/plugins/single-user-login/
http://elearn.jp/wpman/column/c20130523_01.html
試してはいませんが、おそらく上記のプラグイン・ブログ・サイトに記載されているものが該当するのではないかと思いました。
また個人的な考えですが、
“同時ログイン”の制御は結構難しい機能(何をもって同時ログインとするか、それとどのタイミングでログアウトしたと判定するか)なのではないかと考えいます。
同時ログインを防止する為の解決方法については、WordPressに限らず様々なCMSやアプリケーション等の記事を参考にされたほうが良いのではないかと思います。
それでは、また何かありましたらご連絡ください。
遅ればせながらこちらこそよろしくお願いいたします。
同時ログインの件ですが、やはり難しそうです。
ご提示頂いたプラグインを試してみましたが、いかんせん、いずれも芳しい結果になりませんでした。
ということで、趣意というか見方は異なりますが、Spirits and Goblinsというプラグインでセキュリティをあげました。
お世話様です。
で、すいません、別件でもう一つ質問です。
>WP Admin UI Customize Multiple Add-on
上記のアドオンについてです。
これを導入すると、aさん(管理者)、bさん(管理者)でそれぞれ違う管理画面を使う事が出来ますか?
管理者なので、全ての権限がありますが、その人によって不要なものは非表示にしておきたいのです。
坂井さん、
そうでしたか。同時ログインは残念です。もしそのようなプラグインを他に見つけましたらご連絡します。
ワンタイムパスワードでのログインなんですね。不正ログイン対策に良さそうです。
マルチ設定アドオンについての質問ですが、
すみません、この部分が上手く理解出来ませんでした。
坂井さんのおっしゃった、
こちらは解決できるアドオンではないかと思います。(ただ、具体的には”人(ユーザー)”ベースではなく、”ユーザー権限グループ”ベースとなります。)
マルチ設定アドオンについては、
http://wpadminuicustomize.com/ja/multiple_about/
こちらで説明している通りとなります。
(別プラグインの権限別に設定するアドオンの説明もよろしければ、お読みいただければと思います)
もし購入を検討している場合、事前に知りたい事がありましたらいつでもご連絡ください。
坂井です。
直接関係ないのですが、もしお分かりでしたらご教授ください。
WP Admin UI Customizeは管理画面のメニューをカスタムする事が出来ますが、閲覧側のメニューをカスタムする事が出来るプラグインはお分かりになりますでしょうか?
購買者限定のカスタムメニューを作りたいのです。
1、ログインしてない人がサイトを見た時のメニュー
2、ログインしている管理者権限を持った人がサイトを見た時のメニュー
3、ログインしている購買者権限を持った人がサイトを見た時のメニュー
のような感じで使い分けたいのです。
坂井さん
カスタムメニュー = WordPress上部の黒い管理バーの事だと思いますが、
坂井さんがおっしゃった、3タイプ別のメニューのカスタマイズができるプラグインは、すみませんが分からないですね。
※WP Admin UI Customizeでカスタマイズした管理バーは、同じ管理バーでよければ閲覧側の管理バーにも適用する機能がありますのでよろしければお試しください。